当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
リンク先にはプロモーションを含む場合があります。
編集

【趣味と実益】楽天モバイル→povo+楽天株主優待デュアルSIM



 



「通信費を見直して固定費を削る」

これは、友人・家族に一切理解してもらえない、私の趣味の一つです。

「通信費を安く、しかしある程度快適、通話料も払いたくない」という希望に沿う通信プランを選び、契約し、乗り換える作業は楽しい+節約になるという、実益を伴いまくる良い趣味だと思うのです。

が、まず夫が興味なし。

オタクの早口で

「今までの楽天モバイルは3GBで980円だったけど それをpovoに乗り換えてほぼ0円運用しつつ 楽天の株主優待で1年間30GB/月が無料で使えるようになったよ!これから1年間は通信料をほぼ払わなくてよくなったよ!すごくない?」

というようなことをまくし立てたところ、

「ふーん」

以上。

え?聞き間違い?こんな素晴らしいプランに対する感想が「ふーん」のみってありえなくない?

と思いましたが、聞き間違えてませんでした。興味ないんですって……

妻の趣味を理解しようとしないなんて!信じられませんw

~2018(ソフトバンク)~2021(マイネオ)~2025(楽天モバイル)

ガラケー時代からソフトバンクユーザーでしたが、iPhone購入して通信量7GBお互いソフバンなら通話料無料で4000円/月のプランは、今考えれば高いですが、当時は格安SIMの知識もなく、スマホ本体割引があったので不満はなかったです。

しかし大容量プランを勧められるようになり、毎月の料金が高くなり、老後2000万問題が話題になるとそれまで難しいと嫌煙していたお金のことを調べるようになりました。

調べていくうち、「固定費見直し」をしなければ老後破産だ!!(大げさ)と危機感を持ったことで、自分が動けばすぐに支出を減らすことができる格安SIMへの変更をしようと決意。

当時持っていたiPhoneはSIMロック解除できない機種だったため、アップルストアで購入し、どのMVNO事業者にするか選定し、経験のなかったオンライン申し込みに挑戦しました。

結果、手順を分かりやすく記載してある冊子をSIMと一緒に送ってくれていたので、それを見ながら進めれば簡単に通信事業者を変更することができました。

これって本当にすごい成功体験で、毎月の通信費が劇的に安くなったことはもちろんですが、一人でオンライン手続きで携帯電話会社を乗り換えることができたこと自体が「私でもやれば出来る」という自信に繋がったんです。

この成功体験こそが、その後、自宅のインターネット環境変更、夫の保険を見直し、NISA申し込みなどの手続きを諦めずに遂行でき、今でも通信プランを見直し続ける原動力になっています。

楽天株主優待に目を付けた理由

前の仕事が終了になってから1年近く無職だったとき、楽天モバイルを3GBも使わず、980円(税抜)のみの支払いでした。

が、パートに行きはじめてから休憩時間にInstagramやXを見ていると3GBを超えることがありまして…

これが本当に嫌で嫌で…

1GBくらい超えただけで料金倍になるんですもの。

楽天モバイルは通話無料・データ通信3GBまで980円というお手頃価格な良い通信会社です。

小さなデメリットはありますが、メリットが大きくて不満はなかったけど、3GBを少し超えると途端に損した気分になるんですよね。

そこで、私にピッタリなプランは無いか?と調べていくうち、何故か楽天グループの株主優待に出会う笑

2026年7月まで1年間、通話と30GB/月のデータ通信が無料で使用できます。

今まで使っていた電話番号を引き継ぐことは出来ないので、通話受信専用でpovoを契約し、利用停止にならないようにトッピングを購入しつつ、通話発信とデータ通信は株主優待というデュアルSIM運用をすることにしました。

この株主優待は続いてほしいなぁ

シンプルがいい

端末割引を目的に携帯電話事業者を渡り歩けば、もっと支出を減らすことはできると思いますが、2年返却とかキャンペーン期間に店舗まで出向くとか……


ムリですぅ

より私向きなプランを見つけて乗り換えるのは趣味ではありますし、上で成功体験だの散々書いてますが面倒臭くないとは言ってないw

2年返却のスケジュール管理はもっとイヤ

今回の手続きは、1,078円/月(最低でも12,936/年)が、ほぼ無料になるから頑張りました!



携帯料金プランのオンライン契約、開通手続きは今回で3度目ですが、今回が一番スムーズに進みました。

povoはオンライン専用プランなので、自分で手続きしなければいけないけど、自分でしなければいけないからこそ、分かりやすくなっています。

デュアルSIMは初めてだから不安はありましたが、先人がYouTubeにあげてくれてるからそのとおりに進めればOK

対面で契約するほうが色々説明されるし、割引が複雑でよく分からないってことがあるような気がします。

何事もシンプルがいいのです。


新しい投稿はありません 前の投稿