当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
リンク先にはプロモーションを含む場合があります。
編集

【医者も知らないホルモン・バランス】とiHerbの商品紹介

2023/10/24

 

 



目次

医者も知らないなら私が知らなくても仕方ない

わたしの大好きなYouTuberさん(iHerb購入品を紹介されてる動画好きなの)が、同年代(広義)ゆえの悩み、更年期対策グッズを紹介されておりましてね、その時に読んで勉強したって紹介されてた本を買って読みました。

…辛かった!
ホルモンのことなんて、医者が知らないようなこと私が理解できる訳ないじゃん(突然切れるw)

洋梨さんすごいな


個人的にメッチャ応援してる!声がかわいくて時々登場するお猫さまもカワイイし癒される!

以前、病院に行って貼り薬を処方してもらったけど不正出血があったので、勝手に止めた話を書いたのですが、

40代前半での更年期障害と閉経 | iomemo

40代前半での更年期障害と閉経 | iomemo

iomemo 天パ、くせ毛を活かす。物の多い夫と終活に向けて片付けを頑張るアラフィフの雑記ブログ。

禁断症状が出るから突然やめちゃダメらしいです(きっと当たり前のことですよね…)

考え始めると行動せずにはいられないってところがあるので、気を付けているのですが失敗が多いです。反省反省(二度繰り返した時は反省していない)

良い本でした

この本に書いてあることは「一理ある」けど…という感じで受け取られるんじゃないかな?って思います。

著者のジョン・R・リー医師はアメリカの方。(1929-2003)

初版は1996年、日本では1997年、2000年、2010年あたりに出版されているっぽいです。

今回私が読んだのは2010年の最新改定増補版。

で、ですね。読んでみたところ、なるほどなって納得できちゃったんですよね。始めはカタカナ多くて辛かったけどw

不勉強な私は今までプロゲステロンって全然知らなくて、でも更年期の症状にはエストロゲンを補給すればいいって思ってたんです。

貼り薬もそんな感じ(メノエイドコンビパッチ)だった。だけど、太ってる女性はエストロゲンを88歳まで作れる脂肪を持ってるって!痩せている女性は体脂肪が少ないから補充するといいって書いてありまして。あ、私エストロゲンは必要ないなって…ぽっちゃりしてるからね。

懐かしきオーガニック

この本を読んで懐かしく思うのは、オーガニックとか全粒穀物とかデカフェとか。

私は長い間、スカパー!利用者でした。外国の料理番組が好きだったし、今も好き。面白い!

そこで、マーサ・スチュワートとかジャーダ・デ・ラウレンティスとかがよく言ってた。

オーガニック、全粒穀物、放し飼いの鶏・卵。

体にいいって言うけど、何が良いのか(精製穀物などは何故悪いのか)が分からなかったし興味なかったんですよね。iHerbでもオーガニックでもオーガニックじゃなくても、ある方を買うって感じなので。

そんなにお金かけてたら破産しちゃうよ!って思ってた。

一応、本には私の疑問に対する答えが書いてありました。

砂糖・カフェイン・精製された糖質は分解に副腎を使う。それにより副腎が疲れ代謝が悪くなる。ということらしいです。

ホルモン・バランスを整えるために、上記の食品を避けようねってことらしい。

それなら何となく納得できる。体は食べたものから出来ているから。

かといって、日本で放し飼いの鶏・卵がどれだけあるかって話になるから、食事を今日から切り替えようとは全く思わなかったですけども。

体に良い食事をするのは良いことだけど

〇〇が体にいいらしいって、店頭から納豆が無くなったりって昔からよくあったけど、最近の体に良い悪いの話って、行き過ぎてません?だいじょぶ?

私は家族の健康を守るために、有機野菜を選ぶとか、こだわりの調味料を使うとかは個人の思うようにすればいいし、私にそういうこだわりたい気持ちが芽生えたら、勝手に買って勝手に食べます。

なんだか最近、こだわりの食材とか食べない方がいいとか、口に出すと陰謀論者と思われるかもしれないって思うと、話せなくなりました。

息苦しい世の中になりました。

プロゲステロンクリームはサプリメント

人ってそれぞれだから、効かない薬もあるだろうしサプリメントが良いってこともあると思う。

本にも、こういう人にプロゲステロンクリームが効くよって書いてあるから、自分があてはまるかな?と思えば使ってみればいい(使い方は気を付けて)って思うんですよね。

無資格の主婦がいい加減なことを書いちゃいけないけど、私にはホルモン補充療法は合わない(と思った)。

だからこそ、症状が緩和するかもしれない他の選択肢を探すっていうのは変なことじゃないはずです。それがサプリメントでも。

ホルモン補充療法の説明を医師から受けたとき、まれに不正出血することがあるってちゃんと聞きました。だけど2週間出血しっぱなしとは思わなかった。

怖いって思ったから、自己責任で勝手にやめた。

で、今回、本読んでホルモン補充療法はエストロゲンを補充するものなんだと考えた。メノエイドコンビパッチにはエストラジオールと酢酸ノルエチステロンが入っていて、エストロゲンだけを補充すると癌リスクが高くなる。黄体ホルモン(酢酸ノルエチステロン)を併用するとリスクが下がるとされているってことだからやっぱりエストロゲンを補充するものだよね。

そういうことで、どうも私にエストロゲン補充は合わない気がするから、サプリメントとしてプロゲステロンクリームをちゃんと試してみようと思った次第。

先日エストロゲンクリームを買ったばかりだったので(こういう失敗がよくある…)、エストロゲンを避けるという決断は苦しかった!勿体無いという意味で。

もうすでに閉経から6年以上経過しているし、酷い異常発汗は無い。時々ブワッと暑くなるだけだけど、骨粗しょう症予防になるかもしれないし、ビタミンC飲むくらいの気持ちで続けてみようと思ってます。

オーガニック系陰謀論にハマらない自信がある方向けの本かもしれません。(酷い言い方)

そうそう、著者のHPで紹介されてるプロゲステロンクリームをiHerbで見つけました。

こちら→プロトコルプロゲステロンクリーム

こちら→Metabolic Maintenanceのプロゲステロンクリーム

HPでは元々は他の商品を紹介されてたけど、販売できなくなったらしいです。

私はこれらの商品を見つける前に、前と同じナウフーズの物を追加購入したので、次回買ってみたいです上の方を。メタボリックメンテナンスはちょっと高いからね。

ProgesterAll – 重要なニュース

undefined


なんだか奥歯にポテトチップスでも挟まってんの?って書き方してしまいました。

誤解のないようにブログを書くって難しいです。

ご自身の健康のことはご自身が一番わかると思いますので、今回の記事が何かの一助になれば幸いです。(用法容量を守ってご使用ください!)