当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
リンク先にはプロモーションを含む場合があります。
編集

柚子を10日間みずみずしく保存する



 

 

柚子の保存

冬至にゆず湯に入ると邪気をはらい、血行促進し体があたたまるのだとか。

柚子の良い香りのお風呂は、季節を感じられるよい習慣です。

が、10年ほど前、子供のころ以来のゆず湯に入ったら、皮膚がチクチクピリピリしてまっ赤になりました…

皮に含まれるリモネンが原因らしく、皮脂を落として刺激になるそうです。

香りはいいけどお風呂に入ってチクチクして痒いなんて、リラックスできないじゃない!と、ゆず湯に入ることは止めました。


今週、食材を買いにスーパーへ行くと、冬至の南瓜と柚子が売り出されていて、98円の柚子を発見。

ゆず湯はしないけど、お正月に柚子が少しあるといいなと思って買いまして、使うまで10日間、冷凍せずに保存してみる実験w


柚子はもともと皮に包まれていますから、冬なら常温保存も出来ます。

ですが、いざ使うとき萎れてカサカサしていたり、香りがとんでたら悲しいから野菜室で保存。

キッチンペーパーで包み、それをポリ袋に入れて野菜室で保存します。

乾燥すると風味が消えるので、ラップに包んだりポリ袋に入れて保存すると良いのですが、密封すると柚子から出た水で水分過多にならないようキッチンペーパーで包むと良い湿度になり、香りも飛びにくいらしいのです。

酢の物の上に皮をちょっとのせたり、雑煮に皮を一かけらのせたいだけだから、冷凍でも良いっちゃいいけど、生のまま保存できそうだったので冷蔵保存してみました。



お読みいただきありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ