当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
リンク先にはプロモーションを含む場合があります。
編集

【片付け祭】2023夏-レモンは握力で絞れないと思っていたけど、大丈夫そうー

2023/10/13

 

 


目次

あ、いらないな。と突然思う

片付けをはじめて、明らかにいらない物を処分することに抵抗を感じることは少ない。

何でこんな物を食器棚に入れてたの?と自分でも不思議に思うような、何かの空き容器を持っていたこともありました。

欠けた食器を2個セットだからと持ち続けていたし、頂き物の佃煮が入っていた器とか、ちょっとかわいいプリン容器とか、すぐに捨てればいいのにって物が入った使いにくい食器棚だったけど、ちゃんと気に入った食器を買って、好きではない物を処分してからは、食器棚にイライラすることは少なくなりました。

今あるものは、自分か夫が買った物で好きな物。

だけど、使っていない物や今までに数回つかったことがあるだけの物など、気になる物が数点あった。

今回の片付けで処分したものの写真

今回の使っていない物チェックに引っかかった物たち。

もんじゃ焼きは作らないし、ガラスの器は中国茶を飲むための耐熱ガラス。カワイイって買って、今見てもカワイイなとは思うけど、わたし烏龍茶飲まないし同じようなガラスの器は持っているし、こんな小さな器でお上品にお茶飲まない。わたしはマグカップにたっぷり注ぐ派なのです。

今まで、邪魔にならないとか、レモン絞れなくて困るのでは?なんて思っていたけど、

あ、いらないな。って突然思いました。

レモンは絞り器がなくても大丈夫

レモン絞り器は、何度も何度も「いらないのでは?」って思うけど、過去、かんきつ類を沢山貰ったときに食べきれなくなったら、この絞り器でジュースにしていた記憶があるので、絞れなかったら困るって思っていました。

過去の持ってて良かった記憶って厄介です。

今回もレモン絞れなかったら困るって思ったけど、待てよ。と。

レモンの絞り方を調べてみようと思ったのでした(笑)

そうしましたら、絞り器なくてもレモン絞れるそうな。

まず、レモンをコロコロ手で押しながら転がして、ジュースが出やすいように柔らかくして、半分に切ったらフォークをぶっ刺して回しながら絞れば、絞り器で絞るようにしっかり絞れるそうです!

握力勝負で絞らなくても大丈夫そうです!

フォーク1本で代用できるなら、こんなデッカイ絞り器なんていらないわ。

心置きなく手放すことができました。

この絞り器、セラミックのおろし金と受け皿とセットなのですが、おろし金使うときにこの邪魔な絞り器を取り出して、という一手間が本当に鬱陶しくて。

入れ子になっていると小さく収納できるけど、いざ使うときにイライラするから嫌いです。

特にキッチンツールは少ないアクションで使えることが、使いやすいツールだなって思います。