iPhone 15からPixel 9aへ!高価なiPhoneからAIが楽しいAndroidへ乗り換えた理由
iPhone4から15年間使い続けたiPhoneを、ついに手放すことにしました。
これまでiPhone 15を愛用していましたが、いくつか理由があってAndroid(Google Pixel9a)への乗り換えを決意。
今回は、その理由とPixel 9aを使ってみた感想を書いてみようと思います。
1. iPhoneが高価すぎる
まず、一番の理由として挙げられるのが「iPhoneの価格」です。
年々新機種が出るたびに価格が上昇し、正直なところ、私にとって性能に見合った価格とは感じられなくなってきました。
もちろん、iPhoneの品質やブランド力は素晴らしいものがありますが、普段使いでそこまでのハイスペックは必要ないのです。
そもそも私のスマートフォン使用状況は
- 時々写真をとる
- LINEやりとり
- YouTube・SNS
くらい。
ゲームしないので高い処理性能は必要ない、私のようなライトユーザーにはミドルクラスがちょうどいい。
スマホは毎日使うものだからこそ、納得できる価格で手に入れたい。
iPhone16eと迷ったのですが、いろいろ調べるうちにAndroidいいのでは?と思うようになったのでした。
2. AndroidのAIが楽しそうだったから
次に惹かれたのが、Android、特にPixelに搭載されているAI機能です。
例えば、Googleアシスタントの賢さ、写真の編集機能(消しゴムマジックなど)、リアルタイム翻訳など、便利なAI機能がPixelには満載です。
Pixel9aを実際に使ってみると、これらの機能が日常生活をより便利に、そして楽しくしてくれることを実感しています。
特に写真の編集機能は、まさに魔法のようで、ついつい色々な写真をいじってしまいますね。
正直、夫が使っているiPhone16のアップルインテリジェンスは使いにくそうと感じています。iPhoneはセキュリティに信頼をおける良いスマホですが、多少のリスクがあってもAndroidの利便性に魅力を感じます。
3.Googleサービスを利用するならAndroid
そして最後に、Androidの自由度の高さと応用の広さです。
iPhoneを使っていると、良くも悪くもAppleのエコシステムに縛られていると感じることがありました。
Apple製品同士の連携はすばらしく、我が家はiPhoneとiPadしか持っていませんがデバイス間のシームレスなやり取りはやはり便利。
ただ、私にはその便利さをほとんど感じたことがありません。
なにしろ、パソコンはWindows、エアドロップほとんど使わない、アップル製品はiPhoneのみでしたから……
Apple製品を使っておらず、むしろGoogleサービスを使う頻度は年々上がっているような気がします。
Gmail、マップ、フォト、ドライブ、YouTube、keep、カレンダーなど今までもしっかり利用していましたが、GoogleのAIであるGeminiはとても便利。
その便利なGeminiはAndroidスマホでより使いやすく、気軽にAIを利用できています。
Pixel 9aに乗り換えてみての感想
まだ使い始めて間もないですが、Pixel 9aには大変満足しています。
動作はサクサクで、カメラも非常に綺麗。
そして何より、AI機能が本当に便利で楽しいです。
iPhoneからAndroidへの機種変更って、ちょっと踏み出しにくいかな?と思います。
操作が覚えられるか不安がありましたし、iPhoneなら出来るのに!なんて後悔することがあるかもしれないって怖がっていました笑
でもねー、50歳の私は今ならまだ覚えられる気がするけど、5年後10年後には無理だと思ったんです。
スマートフォンってこれからのデジタル社会で、持たないという選択は出来ないなって思います。
そうすると、あと2~30年は使うでしょ?
高価なiPhoneを購入し続けるのは嫌だなって思ったんです。
Androidはほどほどの性能で、ほどほどのお値段の機種がありますから。
ちなみに操作感はiPhoneとそこまで変わらず、購入して2か月経過しましたがiPhoneとかAndroidとか全然気にならないです。
コメントを投稿
別ページに移動します