義父のスマホ
シニア向けプラン
5年くらい前、シニア向けプラン(初年度2980円)という内容のチラシを見つけた義父がいつの間にか契約していました。
機種代1円に釣られたようです。
当時から固定費削減に取り組んでいた私は、ヤバいな…と思ったのです。
初年度2980円!て嫌な臭いぷんぷんしますよね(笑)
契約書確認したら案の定、1年以降五千円くらいになると書いてありました。
来年から高くなると説明しましたが義父は理解せず、
「そんなことはない。来年から安くなる」と言い張ります。
その昔、契約して数年間使い続ければ携帯電話機は無料になる。という仕組みがありましたね。
ガラケーって壊れないから携帯電話ショップに行くこともなく過ごしていた義父は、スマホも同じだと思い込んでおり、説明も理解できず、誤解したままでした。
スマホ操作できず電話がつながらない
義父はスマホを使いこなせていません。
スマホに変えたとき、シニア向けスマホ教室に通うつもりがコロナで無くなり、操作が分からないまま今に至ります。
なので仕方ない面はあるのですが…
ガラケーの時はショートメッセージを読み返信し、通話の応答も発信もできていました。
しかし、スマホに機種変更してから通知に気づかなくなり、着信音も聞こえづらいらしく通話応答もしない。
タッチパネルが難しいらしくメール送信できなくなりました。
固定電話にかかってくる電話は間違い・セールス・詐欺まがいが多く、固定電話にも応答しません。留守番電話を聞けば折り返してくることもある。
連絡手段が無いのですが!?
連絡がつかない不便と不安
片付けに通ったり盆正月に実家に行ったり用事があったり、最近は介護申請のこと契約関係のことで実家に行くことが増えています。
義父との連絡は夫に任せているので、スマホも固定電話も繋がらないことにイライラ。
連絡つかないのは困ります。
倒れているのではないかと心配になると言って、ガラケーに戻すようにお願いしても「そうしたほうがいいな」などと言うけど行動する気配なし。
認知症の高齢者だから自分で手続きするとは思っていないので、ガラケーに戻す?今日行く?と尋ねても「今日はしない」と言うばかりです。
シニア向けプランは割高
契約書を確認すると、通信料は2ギガで月額4980円(だったはず)
60,000円/年
割高です。
- プラン変更
- 格安SIMに変更
- ガラケーに戻す
節約するなら選択肢は色々あります。
しかし、認知症が出始めた義父はスマホからガラケーに戻したからと以前のように使えるようになるか分からない。
もしかすると、ガラケーの使い方が分からなくて、ますます連絡がとれなくなるかもしれない。
そう考えると私一人で決めることもできない。
けど、夫も義妹もスマホ関係詳しくない。どころか苦手…
ということで、放っておいてます。私のお金じゃないですし。
連絡がつかないのは困るので、着信音を義父の好みを一切考慮せず聞こえやすいと言ったベル音に変更し、電話は早朝か夜(21時~)を狙ってかけるなど工夫しています。
お金のことは話しづらい
親子でもお金のことはなかなか話しづらいものです。
通帳の場所など、急に何かあったとき困ることは聞きましたが、支出のことまでは言えません。
ですが、少し遠いスーパーに「安いから」と自動車で行く義父に、そのくらいの節約はスマホ代見直せばすぐ出るのに…
骨折り損のくたびれ儲けってこういうことなのでは?
しかも、事故を起こすかもしれない高齢者。
私はどうすればいいのか、何をすべきなのか、分からないのです。
コメントを投稿
別ページに移動します