髪が乾きにくい現象
朝、髪を濡らしてジェルを塗布し、その間に朝食・弁当を作って朝食を食べて、髪が乾いていなかったらドライヤーを使って乾かす。というような手順で髪をセットしています。
2021年にカーリーガールメソッドを知ってから、ずっと続けていたのですが、今年梅雨入りしてから、髪が乾きにくいと感じるようになりました。
髪の束をジェルで作って、その形のまま髪を乾かせばカールの束のまま乾いてくれるのですが、ジェルの中で髪が湿っていて、困っています。
グリセリンが原因?
グリセリンは保湿剤で、乾燥している(この場合)髪に、外から水分を吸収?してくれるもの。だったはず。
グリセリンのことを検索していたとき、空気が乾燥しすぎていたら肌や髪から水分を取って発散させてしまうから冬の乾燥時期に注意。
という記事を見ていたので、グリセリンは冬に使うとき注意したほうが良いの?とは思っていたのですが、2021年から今まで問題なく使えていたから乾燥しすぎというほどでは無いのだな。と安心して使っていました。
今回は、湿気の多い外気から水分を取ってきてくれるグリセリンが働き過ぎているっぽい。
ということで、半頭ずつグリセリン上位配合のジェルとアロエジェル(グリセリン無配合)で、検証してみることにしました。
無職だからできること(笑)
半頭検証
ウッカリ洗濯物を乾かすのに除湿機を稼働させているので、室内はそこまで湿度は高くなさそう。
髪を濡らしてジェルを塗布
髪の量に左右差がありますが、お気になさらず。膨らむと分からなくなりますw
扇風機の風を正面から浴びて乾かした後
除湿機の効果か、GARNIERジェルのほうも特に問題なく乾く。検証失敗?
アロエジェルはホールド力が弱いのか、乾かして固まったジェルを解すとカール(ウエーブ)も緩みました。
GARNIERジェルはしっかりカールを出してくれています。大きいカールができました。
乾かしてから2時間後
触って確認してみると、GARNIERジェルのほうに乾ききっていないような水分が残っているような手触りがあります。
アロエジェルの方は乾いてカサカサした手触りです。
素人なので、自分の手触りの印象しかお伝えできないけど、やはりグリセリン上位配合のジェルは乾きにくい気がする。
今年はじめてこんな現象が起こりました。
今まではおそらく髪が傷んでいることで髪の乾燥がつよく、グリセリンが働いてくれて髪の水分が丁度良かったのか?と予想。
去年の冬に、季節的に乾燥しているのに髪の調子が良いと感じはじめ、ここ数か月は素の髪でもパサパサにならなくなってきて、ここ30年で一番髪の調子が良い。
今回の髪、乾きにくい問題は髪の水分が多くなったということかもしれなくて、もしそうならとても良いこと!
GARNIERジェルは、お気に入りだった商品です。きっと春秋に合うジェルだと思う。秋までは他のジェルを使おうと思います。

iHerbで販売終了になった商品を懐かしむ(まったく役にたたないブログ)
iomemo 天パ、くせ毛を活かす。物の多い夫と終活に向けて片付けを頑張るアラフィフの雑記ブログ。
今日は除湿機を動かしてからジェルを塗布したので、次はいつもの支度のように朝から検証開始しようと思います!
では、またの機会(があったら)にお会いしましょう♪
コメントを投稿
別ページに移動します