当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
リンク先にはプロモーションを含む場合があります。
編集

扁桃腺と上咽頭と副鼻腔



 

 


風邪っぴきな子ども時代

子供のころから風邪で扁桃腺が腫れて発熱することが多く、しょっちゅう鼻水出して喉が痛くなっていました。

独身時代、フルタイムで働いている時も変わらず一冬一度は風邪をひき、休憩時間に近くのクリニックに駆け込みニンニク注射打ってもらい、キリがいいところまで働いてた。

コロナ禍、風邪っぽいのに出勤するなんて非常識!ってなりましたが、昔は風邪ごときで休むなって風潮ありましたよねーw

喉が弱くて扁桃腺をよく腫らす、花粉症でくしゃみ鼻水を出しているくらいの症状でしたが、ここ五年で副鼻腔炎、上咽頭炎、めまいなど耳鼻咽喉科に通うことが多くなりました。

加齢もあるでしょうが、自律神経が弱いっぽいのでちょっとしたことでバランスを崩すのかもしれません。

自律神経が乱れているっぽい | iomemo

自律神経が乱れているっぽい | iomemo

何となく不調だと思っていた症状は自律神経の乱れらしい。生活が楽になるよううまく付き合っていく方法。

昔から風邪をひきやすい体質だったけど、風邪から副鼻腔炎(蓄膿症)になることが増えていました。

あるとき風邪をひいたと内科に行くと、耳鼻咽喉科に行った方がいいと言われました。

風邪だから内科でしょ?って思ってたけどその時の私の症状から喉に原因があると。

若いころと同じではない40代

当時、五十肩の痛みで眠れず、眠れないから体調も悪く辛かった。

なんだかいつも怠いような本調子ではないようなある日の朝、目眩で起き上がることが出来なくなりました。

寝ていても治らないことは分かっていたから、夫に仕事を休んでもらい病院へ行き、3週間以上の投薬治療でやっと回復。

かと思ったらその3週間後に40度近い発熱…

この時に、内科ではなく耳鼻咽喉科へ行くようにと言われたのでした。

鼻から内視鏡を入れられ、上咽頭炎と診断されたけど熱もなかなか下がらず、特に喉の痛みと咳が止まらず2週間後やっと症状が治りました。
(このときの投薬治療が2週間を超えていることで、医療保険の見直しが出来ていません。若く健康なうちに保険を見直しておくべきでした)

このへんで、通っていた耳鼻咽喉科に不信感w

待たずに診てもらえるという理由で通ってたから自業自得?

コロナ禍に発熱したら大変!

そうこうしているとコロナ禍、発熱するといつものクリニックで診察してもらえないという先進国とは思えない酷い状況に、耳鼻咽喉系からよく発熱する身としては戦々恐々。

喉が少しでもおかしいと感じたら熱が出る前に耳鼻咽喉科へ行き、炎症しているなら抗生剤を出してもらおうと内視鏡検査を受け、コロナ禍3年間(コロナには罹ったけど)喉からの発熱は免れました。

外出自粛はそこまで辛くなかったけど、発熱したら隔離されるかも?というプレッシャーはしんどかったなぁ。

医師への不信感

風邪からの副鼻腔炎にはなっていたけど、今年の2月、風邪ひいていないのに頬が痛い。

副鼻腔炎になると痛む症状と同じだと、不信感を抱きながらいつもの耳鼻咽喉科へ行き「副鼻腔炎のときと同じ痛み」と訴えたにもかかわらず、違うだろうと。花粉症だろうからと鼻炎薬だけ出されて終わり。

しかもその鼻炎薬全然効かなかった!
(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻ 

痛みは鎮痛剤で誤魔化してなんとか治ったけど、もうあのクリニックは行かない!

ここで他の耳鼻咽喉科に行ってしっかり治せば良かったのに、二重で診察してもらうの馬鹿らしくなっちゃってそのままにしてしまった。

そうしたら今月また鼻の横から頬骨が痛い。

副鼻腔炎て慢性になったら完治に長くかかるらしいし、なにより顔が痛いってなかなかない事だから不快感が強いです。

前の医師め!X線とってからの診断だったら納得するけど、鼻ちょっとみたくらいで診断できるのかっつーの!凄い腹立つ

ということで、患者が多くて待ち時間が長いと噂の耳鼻咽喉科へ行きました。

X線撮ったら鼻の横がガッツリ白くてまごう事なき副鼻腔炎。

ほらね?あの痛みは副鼻腔炎の痛みなの!前かかった時と同じだったの!前の医師め!(しつこいw)

ご近所奥様の評判を何人かに聞いてから、かかるクリニックを決めるべきでした。

もう人が少ないという理由で行かないぞ!(人が少ないのは理由がある)




お読みいただきありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ