当ブログではアフィリエイト・Google AdSenseによる広告を掲載しています。
リンク先にはプロモーションを含む場合があります。
編集

お金はいくらあれば安心なのか



 

 



老後2000万円問題、今はあまり聞かなくなりました。

生活水準・家族構成・健康状態は人それぞれ。

人それぞれ支出額は違うのに、平均の支出額で計算したものに右往左往しても仕方ないです。

老後2000万円問題の元になった「毎月5万円の赤字」というのも、夫65歳、妻60歳の無職夫婦は平均毎月5万円赤字というだけ。

人それぞれに条件が違うのだから、結果も違ってきます。

毎月5万円赤字といっても、死亡するまでずっと同じ生活をするわけではありません。いちばんお金を使っている時期は60代で年を重ねるごとに支出は減るそうな。


お金を使おうにも、歳をとると使えなくなるんですね。

旅行に行く体力がいつまでもある訳では無し、食欲も物欲も年をとれば減るのだから。


私たち夫婦には子がいないので、どうしても最後は甥姪にお願いすることになると思うと手数料は残したいと思ってる。

でも、夫が頑張って頑張って働いて得たお金。夫自身で使ったほうがいいじゃないですか。

老後が不安だからと、お金を貯めることばかり考えて節約して欲しい物も我慢して、死ぬときに一番お金持ってたなんて、お金を持っていることが好きならそれはそれでお好きにどうぞだけど、我々夫婦はお金をちゃんと使って幸せな老後を過ごしたいと思ってる。

身内とはいえ甥姪に負担をかけたくないから、死後の手続きについては、行政にお願いできるシステムつくってくれないかな。生前○○円預けておけば希望にそって処理してもらえるような行政サービス希望。



老後2000万円問題は、お金が足りなくなる!って焦る気持ちで家計を見直し、つみたてNISAをはじめることになったから「お金」についてちゃんと考える切欠を作ってくれました。

はじめて聞いた時はお金のことを何も考えていなかったから、とにかく不安でお金を使わないようにしなきゃ!って思った。

でもねー、よく考えたら我が家って質素な生活してるんですよねw

使っていないサブスク支出とか、同じサービスを高額支払うとかは嫌い。だからスマホ通信料は少なく抑えるし、固定費の支出は少なくしようって思ってます。


夫50代、わたしももうすぐ50代。

経験にお金を使うことは老後に思い出として財産になるそうです。

経験=旅行?って思ってしまい、旅行あまり好きじゃない…と気落ちしてたけど、経験って旅行だけじゃない。

映画鑑賞・芸術鑑賞・キャンプ・春は花見、秋は紅葉狩り。綺麗な景色を見にドライブしたり。

思い出作りって色々ある。


健康で経験できる年齢には上限があります。

長く見積もってもあと25年かな。夫が定年してからだと10~15年。

お金を貯めなければ!と思いすぎるとお金を使うことを後回しにしてしまう。

お金は使って幸福になるための手段だから、やみくもに貯金に走るのではなく「ちゃんとお金を使う」ことを気を付けてます。


私は年をとったときに病気になったらどうしよう?認知症になったらお金がかかる!とよく分からないことから不安になっていました。

今は、お金のことでは不安になりすぎないようにしています。

なぜ不安になりすぎないようにしているかというと、認知症の母は貯金が増えているからです。

費用のことは入居する施設によるとしか言えませんが、公的な施設に入居している現在は支出より収入の方が多いです。

公的施設に入居するには数年待たなければいけませんでした。

その間はサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)に入居しており、そちらでは毎月数万円の赤字でした。

公的施設に入居できなければ毎月の赤字を貯金から払うことになりますが、支払いが急に上がることはありません。それなら、貯金額から何年間は大丈夫という計算ができます。

公的施設の申し込みをしておけば、いつかは安い施設に移ることができるでしょう。

サ高住に入居して毎月貯金を切り崩していたころ、90歳まで大丈夫と計算していたのに、何故あんなに不安になっていたのか不思議です。

不安になっていいことなんか無いのに。


お金って、いくらあれば安心なんてないのかな?と思うようになりました。

たくさん持っている人はたくさん支出があるのかもしれない。

収入なりに等身大で暮らせばいい。病気になっても高額療養費制度がある。認知症になったら親戚に迷惑かけちゃうけど施設に入れてもらおう。


いつまで生きるか分からないのに、老後いくら必要かなんて分かるわけない。

心配性で不安になっていたけど「贅沢しなければ何とかなる」

心配すべきは、お金のかかりすぎる趣味を持たないとか、ギャンブルには手を出さないとか、そういうことじゃないかな?と思うようになりました。



お読みいただきありがとうございました!


ブログランキング・にほんブログ村へ